【こちらの講座は、表参道CrossKItchen店舗での講座です】
▼オンラインレッスンではありませんのでご注意ください▼
\ずっと作り続けたい絶品のあんこ作り!/
今回のあんこの会は、大納言で作る「小倉あん」です。
小倉あんは、大粒の大納言に蜜を含ませて作る極上のあんこです。
扱いにくいと言われている丹波産の豆の扱い方なども丁寧に説明する予定です。
少し手間はかかりますが、お鍋一つでできますので、自分好みの手作りあんこを作ってみませんか?
そしてこの小倉あんを使って、「きんつば」を作ります。
対面レッスンは、軽食の湯葉丼ときんつば・芋きんつばのお土産付きです!
●きんつば
小倉あんから作るきんつばは、絶品です。
あんこを作ってしまえば、あとは寒天で固めて衣をつけて焼くだけです。
手土産にもなるきんつば、是非作って頂きたい一品です。
●芋きんつば
ホクホクの芋きんつばも一緒に作ります。
衣に蕎麦粉を入れて、少しだけ香ばしくなります。
●湯葉丼(対面レッスンのみ)
京都で見かける湯葉丼をご家庭でも簡単に作ります。
生徒さんにも好評のレシピです。
※同内容のオンラインレッスンがございます。
ご予約の際は、お間違いないようご注意ください。
講座日時 |
2022年1月14日(金)18:30~21:00 |
講師 | 長島玲子 |
受講料 |
6,500円(税込) |
講座内容 |
デモンストレーション/参加者実習/ご試食あり/お持ち帰りあり |
メニュー |
・小倉あんの作り方 ・きんつば ・芋きんつば ・湯葉丼 ※ご試食のみ、レシピの提供
※プラスチック削減の取り組みといたしまして、 箱に入れたきんつばをお持ち帰りいただくビニール袋やエコバッグ、 紙袋などをお持ちください。 |
新型コロナウイルス感染対策の一環といたしまして
●事前クレジットカードでのご決済のみの受付となります●
※お振込ご希望の方は、備考欄にその旨をご記載ください。
後日、お振込先をご案内いたします。
※定員に満たない場合は開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。詳しくはこちら
※ご参加時のご注意事項はこちら
※キャンセルポリシーはこちら
[講師]家庭料理研究家 長島玲子
お料理好きが高じて、結婚後はお料理教室で講師や料理研究家のアシスタントをして、和菓子は中城裕美先生に師事し、日本料理は星が岡茶寮で学びました。又、海外に勤務する主人と共にイギリスやスリランカに住み現地の人より本場の味を学んだり、外国の方々をおもてなししました。又旅行先でも世界各国のお料理を積極的に学び研究してます。現在は日本の自宅にて料理教室の講師として活動しています。