【こちらの講座は、表参道CrossKItchen店舗での講座です】
▼オンラインレッスンではありませんのでご注意ください▼
\丁寧に作る!手作りの小豆こしあんと和菓子/
クロスキッチン餡子から作る和菓子の会の対面レッスンが再開しています。
感染対策もしてお待ちしてますので、是非いらして下さい。
今回は、小豆でこしあんを作り、そのあんこを使って新茶の時期にぴったりな「茶通」と初夏に向けて何度でも作りたくなる「葛ようかん」を作ります。
・小豆こしあんの作り方
小豆を使って、風味豊かでしっとりとした小豆こしあんを作ります。
あんこ作りが初めての方でも丁寧に説明しますので安心してご参加下さい。手作りのあんこは、甘さも調整できて自分好みのあんこを作れます。
・茶通
黒胡麻がぎゅっと詰まった黒胡麻あんを作って、濃厚な抹茶の生地で包んで焼いて作る茶通。日持ちもする和菓子なので、お茶請けにぴったりです。
・葛ようかん
手作り餡子で作ると小豆の香りがして、喉越しがツルッと美味しい葛ようかんです。
・軽食(※対面のみ)
簡単に作れる軽食をご案内してます。今回は高菜とじゃこご飯とおぼろ汁です。
※同内容のオンラインレッスンがございます。
ご予約の際は、お間違いないようご注意ください。
講座日時 |
2022年5月24日(火)11:00~14:00 2022年5月27日(金)18:30~21:00 |
講師 | 長島玲子 |
受講料 |
6,500円(税込) |
講座内容 |
デモンストレーション/参加者実習/ご試食あり/お持ち帰りあり |
メニュー |
・小豆こしあんの作り方 ・黒胡麻あんの作り方 ・茶通 ・葛ようかん ・軽食(高菜とじゃこご飯、おぼろ豆腐汁)※対面レッスンのみ ・茶通のお土産付き ※対面レッスンのみ |
新型コロナウイルス感染対策の一環といたしまして
●事前クレジットカードでのご決済のみの受付となります●
※お振込ご希望の方は、備考欄にその旨をご記載ください。
後日、お振込先をご案内いたします。
※定員に満たない場合は開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。詳しくはこちら
※ご参加時のご注意事項はこちら
※キャンセルポリシーはこちら
[講師]家庭料理研究家 長島玲子
お料理好きが高じて、結婚後はお料理教室で講師や料理研究家のアシスタントをして、和菓子は中城裕美先生に師事し、日本料理は星が岡茶寮で学びました。又、海外に勤務する主人と共にイギリスやスリランカに住み現地の人より本場の味を学んだり、外国の方々をおもてなししました。又旅行先でも世界各国のお料理を積極的に学び研究してます。現在は日本の自宅にて料理教室の講師として活動しています。