美味しいあんこを手づくりしてみませんか?
あんこ作りで大切なのは、煮過ぎない、練り過ぎないことです。
その為のコツをお教えします!
今回は白小豆を使って、こだわりの白あんを作ります!
手亡インゲン豆で作る白あんよりもさっぱりとしていますが、しっかりと小豆の味がします。
ぜひ、この機会に白小豆のこしあんを試して下さい!
その白小豆のこしあんを使って、『黄身岡しぐれ』を作ります。
もう1つの和菓子は、定番の『みたらし団子と磯部団子』です。
軽食には、鯛そぼろご飯とお吸い物です。
今回は、黄身岡しぐれのお土産付き★
[講座日時]
2019年 4月2日(火)11:00~14:00 ご予約はこちら
※多少時間が前後する可能性があります。
※定員に満たない場合は開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。詳しくはこちら
※ご参加時のご注意事項はこちら
※キャンセルポリシーはこちら
※写真はイメージとなります。
※デモンストレーション形式と実践形式がございます。
講師は家庭料理研究家の長島玲子さん。料理教室で講師や料理研究家のアシスタントを経験。海外生活で現地の人より本場の味を学び、現在は日本の自宅にて和食をはじめ、様々な家庭料理の料理教室の講師として活動をされています。
■Instagram [reiko_nagashima]
https://www.instagram.com/reiko_nagashima/
[講座内容]
■黄身岡しぐれ
黄身と白あんを混ぜてつくる黄身あんをきんとんにして
菜の花畑に蝶々が舞うイメージに仕上げていきます。
■みたらし団子と磯部団子
甘辛い醤油味に昆布で隠し味したみたらし団子とお醤油味の磯部団子。シンプルですがどちらも定番で美味しいお団子です。
■軽食 鯛のそぼろご飯とお吸い物
甘辛く煮た鯛そぼろを茶飯にかけて頂きます。
又鯛の茹で汁は、簡単お吸い物で!
[参加料金]
6,000円(税込)
[講師]
家庭料理研究家 長島玲子
お料理好きが高じて、結婚後はお料理教室で講師や料理研究家のアシスタントをして、和菓子は中城裕美先生に師事し、日本料理は星が岡茶寮で学びました。又、海外に勤務する主人と共にイギリスやスリランカに住み現地の人より本場の味を学んだり、外国の方々をおもてなししました。又旅行先でも世界各国のお料理を積極的に学び研究してます。現在は日本の自宅にて料理教室の講師として活動しています。
■Instagram [reiko_nagashima]
https://www.instagram.com/reiko_nagashima/
2019年 4月2日(火)11:00~14:00 ご予約はこちら
※多少時間が前後する可能性があります。
※定員に満たない場合は開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。詳しくはこちら
※ご参加時のご注意事項はこちら