心と身体が喜ぶ、体質にあった美味しいアーユルヴェーダ料理。
水野香織さんによる、アーユルヴェーダ料理の講座です。
引き続き夏の体調管理が続く9月。
消化に負担をかけず、無理のないスケジュール管理が要。
「暑い夏は激辛カレー」「食欲アップにはうなぎの蒲焼」「ビールでクールダウン」はアーユルヴェーダ的には間違った都市伝説。「夏はスパイス控えめ」「食欲を取り戻すためにはお粥」「ビールは体温を上げてしまうので、クールダウンはバターミルク(ヨーグルトを薄めたアーユルヴェーダドリンク)」が正解です。
自分の消化力を大切にして、食欲がないときは消化にいいものでいたわりましょう。消化力が有り余っている人も腹八分目を心がけていると、胃もたれや夏バテを防ぐことができます。クーリングと休息を上手に取り入れてください。
食事の一皿の中には宇宙が詰まっています。お米一粒には奇跡とも思える太陽、雨、風の重なりがあります。お水いっぱいにも関わっている多くの人々の顔があります。日々の食事に感謝を感じることは、バランスする上でとても大切なことです。
9月のメニューは、引き続き夏野菜を上手に取り入れる方法。そして体に滋養を与えるメニューです。
アーユルヴェーダやお料理が初めての人でも参加OKです。
~お野菜はオーガニックのものをできる限り使用しています~
※写真はイメージです。
※実習形式:実習(一部デモンストレーションあり)
[講座日時]
2018年9月24日(月)祝日 11:00~14:00 ご予約はこちら
2018年9月25日(火)11:00~14:00 ご予約はこちら
※多少時間が前後する可能性があります。
※定員に満たない場合は開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。詳しくはこちら
※ご参加時のご注意事項はこちら
※キャンセルポリシーはこちら
[講座内容]
■ アーユルヴェーダのお粥・バターミルクカンニ
■ すべての体質の人に・チェルパヤルカレー(緑豆のココナッツカレー)
■ ケララ伝統料理・アヴィヤル(色々や野菜の煮物)
■ 夏の血液浄化・マサラオクラ
■ ・スイートジンジャーピクル
■・ フェンネルチャマンディボディ
■・ 冬瓜ドリンク
■ アーユルヴェーダスイーツ・スイートポテト&デーツハルワ
■ インドせんべい・パパドゥ
■ マサラチャイ
アーユルヴェーダ料理は自然と調和する古代の叡智を取り入れた、私たちの心と体を整え、命を育む料理です。アーユルヴェーダの知恵や、体質にあった食事法のヒント、スパイスの効能などを学びながら、ご自宅でも作れるアーユルヴェーダ料理を学びましょう。当日は講師水野香織先生による簡単な健康アドバイスもあります。
*アーユルヴェーダの体質チェックシートを記入したい方は、15分前にお越しください。
*メニューは予告なく変更になる場合があります。
[講師]アーユルヴェーダ料理研究家 水野香織
2015年、東京渋谷にアーユルヴェーダ料理を提供するカフェ『アユルダ』をオープンさせ、話題に。現在は、アーユルヴェーダ料理研究家講師やヨガ通訳、カウンセリングなどで都内を中心に活躍している。
[参加料金]6,000円(税込)
2018年9月24日(月)祝日 11:00~14:00 ご予約はこちら
2018年9月25日(火)11:00~14:00 ご予約はこちら
キャンセルポリシー及び注意事項はこちら
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<お知らせ>
※こちらはCrossKitchenの講座ではございませんのでご質問は水野先生へお願いいたします。
『ヨガとアーユルヴェーダの「キチョリー断食」デトックスリトリート』in 斑尾高原(長野)
食べる断食と言われ、胃腸のクレンズをパワフルに行うアーユルヴェーダの伝統食「キチョリー」というお粥やヨガのスーパードリンク「パンチャアムリタ」で体の中を完全デトックスしながら、毎朝のヨガ、呼吸法、瞑想で過ごす5日間。
毎日違うキチョリーの調理&実習を担当させていただきます!
■ 期間:2018年9月13日(木)~9月17日(月)(4泊5日)
■ 開催場所:斑尾高原 ホワイトラビ (長野県飯山市 斑尾高原11492-336 )
■ 最寄駅:長野新幹線 飯山駅(駅よりバス35分)
■ 料金:98,000円
含まれるもの:宿泊代、ヨガ、現地での食事代、レクチャー
含まれないもの:現地までの交通費
■ 催行人員:15名まで
■ 主催:ニーマルヨガ
■ 問い合わせ:03-3445-9984 info@nirmalyoga.com
www.nirmalyoga.com
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -